【DIY】 ついに夢のバスケコート 最終章 ~15万円でバスケコート作りました。~
- 2019/09/22
- 13:18
こんにちは。Yusukeです。
夢のバスケコート作りの第3回。
これが最終回!
先に言います!ついに完成しました!
(タイトルにも書いてますがw)

感無量。
工事を始めて、2ヶ月半…
長かった。
苦労の甲斐あって、完成時には嬉しくてたまりませんでした!!
手伝ってくれたStudentマネージャーのKiyoくん、
ドライバーのジェニファーありがとう!
2人には感謝です。
この2人がいなければ完成はしなかったでしょう。
感謝。

完成時にKiyoくんは日本にすでに帰国しておりましたので、写真はこれで(笑)
さて前回はどこまでブログで書いたかを軽くふれていきます。
前回まではセメントでコンクリート作りが終わったところまで進めておりました。

ゴールを買ったところまでは前回のブログで書いております。

今回は『ペイント』『追加拡張工事』『トータルいくらかかったか?』ついて書いていきます。
【追加拡張工事】
コンクリートを終えた我々が次に手を付けようとしたことは、『ペイント』です。
これを塗れば終わる!希望を抱いておりました。
が、しかし問題発生。
ペイントに入る前にコートの大きさ、スリーポイントラインの距離など
まあ大丈夫だと思うけど、念のためもう一回測っておくか。と思い、
測った結果、、、全然大丈夫じゃなかった!!!
スリーポイントラインがコンクリ外に!!??
『なにーーーー!?!?』ですよ。
えっ?なんでだ!?と
考えた瞬間、すぐに答えが。
こいつが問題でした。

買ったゴールが当初の想定より1メートル以上前に突き出てた。
というより重しとして水を入れる部分が想定より長かった。
これはどげんかせんといかん!
よし。拡張だ!
速攻で校舎側に拡張を決意!

コンクリを作り慣れた我々には、このくらいの拡張はお手の物になってました。
素人なのに、慣れとは恐ろしいものです。
パパっと拡張した後に
ついに『ペイント』作業に突入です。
【ペイント作業】
最初は普通にホームセンターでサンプルを見ながらペンキを購入。
塗り始めたら、またもや問題発生!!

『色うっす!サンプルと全然違くね?』
『これじゃあプールの色じゃんw』
とことで買いなおし。
しかし欲しい色がない。在庫がない。
妥協するか。
諦めずに探すか。
考えてたところ、こんなマシーンを発見。

店員に『なにこれ?もしかして色混ぜれたりするん?』
と尋ねたところ、
色をミックスして、希望の色を作れる。という。
『これだ!!』
で早速オーダー。
そして特注で作った色がこれ!
この色が欲しかった!まさに希望通り!


コートの下地を青で2度塗り、

ゴール下(ペイントエリア)はオレンジで3度塗り。(オレンジも特注)
他の色と混ざらないようにマスキングテープを貼っております。

ラインはマスキングテープで線を引き、白で濃く一度塗り。

様々な苦難を乗り越え、苦節2か月半…
ついにB&D専用バスケコートが完成!!!

【TOTAL金額】
68,688ペソ → 日本円にして約145,000円
『内訳』
・道具
シャベル・ネコ車・ベニヤ板・紐・コンクリにかませる鉄筋代わりのワイヤーなど
4,175ペソ(約8,800円)
・整地用
土:4,500ペソ 約18000㎏
石:1,500ペソ 約3,000㎏
小計:6,000ペソ(約12,600円)
・コンクリ用
セメント:20,380ペソ 40㎏×97個=3,880㎏
砂:3,000ペソ 約8,000㎏
石と砂利:5,400ペソ 約9,000㎏
※セメント1:砂2:石:2の割合でコンクリを作りました。
石は無駄にデカい石が混ざっていたので1,000㎏は無駄にしてます。
小計:28,780ペソ(約60,500円)
・配達料(セメントや砂・石など)
1,100ペソ(約2,310円)
・ペイント代
9,893ペソ 計11ガロン(44リットル)
(約20,800円)
・バスケゴール&ボール
ゴール:17,995ペソ
ボール:745ペソ
小計:18,740ペソ(約39,400円)
工事を始める前の想定では10万ペソ(21万円)くらいかかると思っておりましたが、
意外に68,000ペソくらいで済んだのでよかったです。
これを業者に頼んだり、大工に頼むと
倍、もしくは少なくても10万ペソは軽く超えていたでしょう。
縦8メートル×横12メートル、深さ(コンクリ厚み)約10cmの広さで
この金額はかなり安いのでは?
日本だと正確な金額は分かりませんが、セメント代が倍以上はするかと思います。
第1回・第2回、夢の専用バスケコート作り奮闘記はこちら
第1回:穴掘り編 http://yusuke224.blog.fc2.com/blog-entry-160.html
第2回:コンクリ編 http://yusuke224.blog.fc2.com/blog-entry-169.html
専用バスケコートがある英語学校B&Dのホームページはこちら
http://bnd-ryugaku.com/
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
E-mail:bnd.es.inc@gmail.com
格安航空券をお探しの方はこちらから


夢のバスケコート作りの第3回。
これが最終回!
先に言います!ついに完成しました!
(タイトルにも書いてますがw)

感無量。
工事を始めて、2ヶ月半…
長かった。
苦労の甲斐あって、完成時には嬉しくてたまりませんでした!!
手伝ってくれたStudentマネージャーのKiyoくん、
ドライバーのジェニファーありがとう!
2人には感謝です。
この2人がいなければ完成はしなかったでしょう。
感謝。

完成時にKiyoくんは日本にすでに帰国しておりましたので、写真はこれで(笑)
さて前回はどこまでブログで書いたかを軽くふれていきます。
前回まではセメントでコンクリート作りが終わったところまで進めておりました。

ゴールを買ったところまでは前回のブログで書いております。

今回は『ペイント』『追加拡張工事』『トータルいくらかかったか?』ついて書いていきます。
【追加拡張工事】
コンクリートを終えた我々が次に手を付けようとしたことは、『ペイント』です。
これを塗れば終わる!希望を抱いておりました。
が、しかし問題発生。
ペイントに入る前にコートの大きさ、スリーポイントラインの距離など
まあ大丈夫だと思うけど、念のためもう一回測っておくか。と思い、
測った結果、、、全然大丈夫じゃなかった!!!
スリーポイントラインがコンクリ外に!!??
『なにーーーー!?!?』ですよ。
えっ?なんでだ!?と
考えた瞬間、すぐに答えが。
こいつが問題でした。

買ったゴールが当初の想定より1メートル以上前に突き出てた。
というより重しとして水を入れる部分が想定より長かった。
これはどげんかせんといかん!
よし。拡張だ!
速攻で校舎側に拡張を決意!

コンクリを作り慣れた我々には、このくらいの拡張はお手の物になってました。
素人なのに、慣れとは恐ろしいものです。
パパっと拡張した後に
ついに『ペイント』作業に突入です。
【ペイント作業】
最初は普通にホームセンターでサンプルを見ながらペンキを購入。
塗り始めたら、またもや問題発生!!

『色うっす!サンプルと全然違くね?』
『これじゃあプールの色じゃんw』
とことで買いなおし。
しかし欲しい色がない。在庫がない。
妥協するか。
諦めずに探すか。
考えてたところ、こんなマシーンを発見。

店員に『なにこれ?もしかして色混ぜれたりするん?』
と尋ねたところ、
色をミックスして、希望の色を作れる。という。
『これだ!!』
で早速オーダー。
そして特注で作った色がこれ!
この色が欲しかった!まさに希望通り!


コートの下地を青で2度塗り、

ゴール下(ペイントエリア)はオレンジで3度塗り。(オレンジも特注)
他の色と混ざらないようにマスキングテープを貼っております。

ラインはマスキングテープで線を引き、白で濃く一度塗り。

様々な苦難を乗り越え、苦節2か月半…
ついにB&D専用バスケコートが完成!!!

【TOTAL金額】
68,688ペソ → 日本円にして約145,000円
『内訳』
・道具
シャベル・ネコ車・ベニヤ板・紐・コンクリにかませる鉄筋代わりのワイヤーなど
4,175ペソ(約8,800円)
・整地用
土:4,500ペソ 約18000㎏
石:1,500ペソ 約3,000㎏
小計:6,000ペソ(約12,600円)
・コンクリ用
セメント:20,380ペソ 40㎏×97個=3,880㎏
砂:3,000ペソ 約8,000㎏
石と砂利:5,400ペソ 約9,000㎏
※セメント1:砂2:石:2の割合でコンクリを作りました。
石は無駄にデカい石が混ざっていたので1,000㎏は無駄にしてます。
小計:28,780ペソ(約60,500円)
・配達料(セメントや砂・石など)
1,100ペソ(約2,310円)
・ペイント代
9,893ペソ 計11ガロン(44リットル)
(約20,800円)
・バスケゴール&ボール
ゴール:17,995ペソ
ボール:745ペソ
小計:18,740ペソ(約39,400円)
工事を始める前の想定では10万ペソ(21万円)くらいかかると思っておりましたが、
意外に68,000ペソくらいで済んだのでよかったです。
これを業者に頼んだり、大工に頼むと
倍、もしくは少なくても10万ペソは軽く超えていたでしょう。
縦8メートル×横12メートル、深さ(コンクリ厚み)約10cmの広さで
この金額はかなり安いのでは?
日本だと正確な金額は分かりませんが、セメント代が倍以上はするかと思います。
この投稿をInstagramで見るYusuke Sugano(@yusuke224)がシェアした投稿 -
この投稿をInstagramで見るB&D English School フィリピン留学(@bndenglishschool)がシェアした投稿 -
第1回・第2回、夢の専用バスケコート作り奮闘記はこちら
第1回:穴掘り編 http://yusuke224.blog.fc2.com/blog-entry-160.html
第2回:コンクリ編 http://yusuke224.blog.fc2.com/blog-entry-169.html
専用バスケコートがある英語学校B&Dのホームページはこちら
http://bnd-ryugaku.com/
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
E-mail:bnd.es.inc@gmail.com
格安航空券をお探しの方はこちらから

- 関連記事
-
- フィリピン人先生によるオンライン英会話レッスンスタート (2020/06/18)
- 【DIY】 ついに夢のバスケコート 最終章 ~15万円でバスケコート作りました。~ (2019/09/22)
- フィリピンで夢のバスケコートを人力で作ってみた 第2段 (2019/08/27)
- 【新年の挨拶】 あけましておめでとうございます。 (2019/01/03)
- ドゥマゲッティに戻ってきました。 (2018/10/24)
- フィリピン・ドゥマゲッティに戻る日程が決定! (2018/10/20)
- 日本へ一時帰国します。 (2018/10/08)
スポンサーサイト