フィリピンの交通機関について トライシクルの乗り方 in ドゥマゲッティ
- 2018/09/06
- 10:01
ドゥマゲッティの主要の交通機関は『トライシクル』と『ジプニー』、『バス』です。
フィリピンの都市ごとに使い方が異なりますが、
ドゥマゲッティでは大まかに分けますと、
トライシクル:短距離用(ダウンタウンへ行く、街内の移動)

ジプニー:中距離(隣町や2つとなりの町へ行くなど)

バス:長距離(離れた町へ行くなど)

に分けられます。
今回はトライシクルの乗り方について書きたいと思います。
乗り方は至ってシンプル!イメージとしては日本のタクシーと同じ要領です。
1、道路を走っているトライシクルを手をあげて止める。
2、止まってくれたら、行き先を告げる。
ここまでは日本のタクシーと同じ!
ここから先がフィリピンならでは、
3、OKなら値段交渉(距離によって金額が異なります。ドライバー次第で基準も若干異なる)
※近場であれば8ペソ。ダウンタウン内の移動やダウンタウン近辺からダウンタウンへなど。空港外のハイウェイからシティモールは相乗りであれば約10ペソ、1人乗りであれば交渉次第(約15~30ペソ)、空港外からダウンタウンまでは相乗り10~20ペソ、1人乗り(30~50ペソ)。空港内から乗る場合は100~200ペソ取ってきますので、空港の外に歩いて出てトライシクルを捕まえるのが賢明です。(空港の外のハイウェイまで歩いて2~3分で出れます。)
4、値段の折り合いがついたら乗って出発!
5、目的地に着いたらお金を払って終わりです。
日本にはない乗り物なので、初めての人は良い経験になり楽しいと思います。是非トライしてください。
最後にドゥマゲッティは、ぼったくりはほとんどいないです。(空港で待っている奴は空港に入る時にお金を取られているので100ペソからになります。200とかいうやつはぼったくりです。)モールの乗り場などは若干高いイメージなので、大通りまで出れば通常価格です。明らかに高い値段を請求してきたら、スルーして違うトライシクルを止めて下さい。
フィリピンの都市ごとに使い方が異なりますが、
ドゥマゲッティでは大まかに分けますと、
トライシクル:短距離用(ダウンタウンへ行く、街内の移動)

ジプニー:中距離(隣町や2つとなりの町へ行くなど)

バス:長距離(離れた町へ行くなど)

に分けられます。
今回はトライシクルの乗り方について書きたいと思います。
乗り方は至ってシンプル!イメージとしては日本のタクシーと同じ要領です。
1、道路を走っているトライシクルを手をあげて止める。
2、止まってくれたら、行き先を告げる。
ここまでは日本のタクシーと同じ!
ここから先がフィリピンならでは、
3、OKなら値段交渉(距離によって金額が異なります。ドライバー次第で基準も若干異なる)
※近場であれば8ペソ。ダウンタウン内の移動やダウンタウン近辺からダウンタウンへなど。空港外のハイウェイからシティモールは相乗りであれば約10ペソ、1人乗りであれば交渉次第(約15~30ペソ)、空港外からダウンタウンまでは相乗り10~20ペソ、1人乗り(30~50ペソ)。空港内から乗る場合は100~200ペソ取ってきますので、空港の外に歩いて出てトライシクルを捕まえるのが賢明です。(空港の外のハイウェイまで歩いて2~3分で出れます。)
4、値段の折り合いがついたら乗って出発!
5、目的地に着いたらお金を払って終わりです。
日本にはない乗り物なので、初めての人は良い経験になり楽しいと思います。是非トライしてください。
最後にドゥマゲッティは、ぼったくりはほとんどいないです。(空港で待っている奴は空港に入る時にお金を取られているので100ペソからになります。200とかいうやつはぼったくりです。)モールの乗り場などは若干高いイメージなので、大通りまで出れば通常価格です。明らかに高い値段を請求してきたら、スルーして違うトライシクルを止めて下さい。

- 関連記事
-
- セレスバスターミナル in ドゥマゲッティ (2018/09/23)
- レートが良い両替所 in ドゥマゲッティ (2018/09/14)
- ドゥマゲッティで家具を買うならマンダウエ(Mandauefoam) (2018/09/09)
- フィリピンの交通機関について トライシクルの乗り方 in ドゥマゲッティ (2018/09/06)
- ドゥマゲッティシティで一番新しいショッピングモール (2018/09/04)
- ドゥマゲッティ コックピット(闘鶏場) (2018/09/02)
- ドゥマゲッティのカラオケボックス (2017/05/22)
スポンサーサイト